fronteのブログ

リストラ離婚 中高年リーマンの半生

中高年の転職に役立つ資格

「どうしたら、40代50代で、リストラされても問題なく転職先をみつけることができるのだろう? それを可能にする資格ってあるの?」

こういった疑問にお答えします。

 

この記事を書く私は、現在50歳前半の大手外資系企業の管理職(次長)。

40歳で事業所閉鎖により、大手外資系企業をリストラ。その後、同業同種の大手内資系企業に転職。しかし、10年後にまた事業所閉鎖の危機。50歳ですばやく動いて同業他種の大手外資系企業に転職。

 

40歳、50歳でのリストラに関わらず、転職ごとに給料を上げてきました。リストラされたにもかかわらず、給料の高い良い転職先を見つけることがでました。それは私が下記の理系の博士号(PhD)の資格を持っていたおかげです。

こういった背景からお伝えさせていただきます!

40代50代でも、リストラに強い資格 + おすすめ4選

一般的な話をしてもあまり心に響かないと思いますので、実際に私の身の回りでみた資格を持った人に関してお話します。

なんといっても医師免許(MD)

お前は馬鹿かと言われてしまいそうですが、これほど強い資格を見たことはありません。身近で何人も見てきましたが、どんな状況になっても食いはぐれがありません。しかも、給料も抜群にいいです。40代50代の中高年どころか、それ以上の年になっても全然現役で、医師として働けます。

医師以外でも、製薬会社の臨床開発職に、40代50代の中高年でも破格の待遇で必ず採用されるといっても過言でもないでしょう。嫌になれば、中高年でも辞めて、すぐに他の製薬会社に同等のポジションで移ることは、本当に容易くできます。製薬会社内でも医師だけは優遇されていて、土日の休みに、アルバイトで医者としての仕事をしてもよいという副業が認められています。医者としての腕さえ落とさなければ、嫌になったら製薬会社を辞めて、医者になればいいだけなので、正に怖いものなしの資格という印象があります。

 

そんなの取れるわけがない!何言ってるんだと怒られるかもしれませんが、実際私の知り合いで30歳を過ぎてから医師免許を取った3人がいます。3人とも結婚もして、子供もいたのにです。

一人は、旧帝大出身で修士号まで取って、製薬会社で働いていました。しかし、その働いていた製薬会社の研究所が実質閉鎖されることになって、30歳を過ぎてから、旧帝国大学の医学部の社会人枠に応募して合格されました。もう事業所閉鎖によるリストラは絶対嫌だということで、一番強い資格を目指したと言っていました。

社会人枠なので、医学部の大学3年生から始めることになります。医学部は6年制で、その後2~3年の研修医機関があります。ただ研修医時代も給料は貰えるので、4年間学校に行って頑張って、医師国家試験に通れば、医師免許を取得できます。私は、個人的に非常に素晴らしい選択をされたと羨ましく思いました。難易度は高いですが、社会人になってからの枠の方が入学しやすいこともあるので、チャレンジしてもいいのではないでしょうか?

 

薬剤師免許

薬科系大学を卒業しないと、薬剤師国家試験資格が取得できないので、薬剤師にはなれません。私が大学生だったころは4年制だったのですが、今は6年制になっています。なので、社会人になってから取る資格としてはあまりお勧めできません。実際に薬剤師業務をする病院薬局や調剤薬局に勤めるためには、この資格がなければ無理です。

薬剤師の年収もそれなりに高いですが、MD資格の医師と比べると、ざっと3分の1以下なので、社会人を辞めて、薬剤師になるために学校に通ったとしても、生涯賃金的には、そのまま社会人として働き続けていた方が高くなると思います。

また、薬剤師資格を持っている人は、給料の高い製薬会社で、医薬情報担当者(MR)、創薬研究者、あるいは臨床開発担当者になる人が多いのも事実です。これらの職業は、薬剤師資格が必須ではないですし、正直、薬剤師資格を持っているから、採用や出世に有利であるということもほとんどありません。

利点としては、女性がパートタイムの仕事として、薬剤師をする時には非常に有利です。出産、育児等で何年あるいは十数年も仕事を離れていても、実際の薬剤師しとしての経験がなくても、この資格があれば薬剤師としてパートとして採用されることが可能になります。時給も2~3倍ほど高いです。ただ、男性がこの資格を使って、定年前にパートタイムの仕事をしているという話はほとんど耳にしません。

 

理系の博士号(PhD)

通常では、大学4年間、博士前期課程2年間(修士号が取得できる)、博士後期課程3~4年間を勉強することで、大学院から授与され最高峰の学位。通常の工学、理学、薬学では博士後期課程は3年間ですが、医学においては通常4年間です。

中高年の専門職への転職においては、修士号はほとんど考慮されず、博士号を持っていることがほぼ必須です。もちろん、実績や実績裏打ちされた豊富な経験があれば問題ないこともありますが、あるに越したことはないです。しかも、転職後の出世にも大きく影響します。

 

私いる大手外資系会社で実際あった例では、私と同じ次長のポジションに人を昇進させる際に、その人の実績ではなく、PhDを持っているのがその人だけだったからと理由で昇進させていました。実力や実績に関しての判断は、人の価値基準や観点で意見が分かれますが、資格をも辞しているかどうかは、誰が見ても明らかです。その資格を保持していたから昇進させたというのは、大義名分的にも問題が少なく、エコヒイキとかの批判も免れるので、資格ベースの昇進は、特に外資系会社では当然のように行われています。

 

 

経営学修士号(MBA

ビジネス系のプロフェッショナルでは、ほぼこの資格を取得しています。営業職は、売り上げの数字がすべてのところがありますが、営業部を統括する部長やさらに上の統括部長、VP (Vice President:日本でいう副社長とはニュアンスがかなり違う。日本の副社長のように社内で一人だけではなく、かなりの数の人がいる。VPの上は社長ではなく、SVP: Senior Vice Presidentつまり上席副社長がこれまた何人もいる。)は、海外のMBA資格を持っている方は多いです。

ビジネス部門の統括部長やVPの英語力は、ほぼネイティブスピーカーに近いものがあります。これらの人たちは、外資系だと海外本社のビジネス部門と頻繁にコミュニケーションを取り、海外本社の意向を日本支社にしっかりと繁栄させる必要があるためです。

それに、日本独自の経営戦略を立て、海外本社に承認してもらう必要があります。日本の経営戦略は、日本独自の商習慣や環境があるので、海外本社が決めてくるわけではありません。日本支社がいくつかの案を示し、海外本社の意向に沿って最終的な日本での営業戦略を決めることになります。その際に、選択の共通言語であるMBAでの専門用語や学びが生きてくるわけです。

 

また、外資系会社の営業で部長以上の上に立とうとすると、英語力は必須です。それに、MBA、特に海外の有名なMBA(ハーバートビジネススクールなど)が大きな付加価値を与えます。

今からでも働きながら取れる40代50代の転職最強資格 + おすすめ2選

 

上記で示した中で医師免許や薬剤師免許は、会社を辞めて、学費を払いながら学校に最低でも4年は通わないといけないので、現実的には社会人には取得不可能な資格です。医師免許なら、給料のことを考えれば、それでもチャレンジしてもいいかもしれません。しかし、薬剤師免許に関しては、まず辞めておいた方が無難でしょう。労力のわりに得られるものが少ないと思います。

 

お薦めは、会社で働きながら取得できる理系の博士号(PhD)とビジネス系の経営学修士号(MBA)です。

理系の博士号(PhD)の会社で働きながらの取得方法

論文による博士号の取得

会社の研究所に勤めていると、仕事の関係での成果を論文に発表する機会があります。その論文を使って、出身大学の大学院や会社関係でつながりのある大学院から、申請により博士を取得する方法です。15年以上前は、修士号で会社の研究所に勤めた方がこの方法で、博士号を取るのが一般的でした。申請する大学院によって違いはありますが、発表論文は査読付きの英語論文を1~5報要求されるため、取得するのにかなりの期間を要します。また、会社での担当プロジェクトによって、運不運があるため、実力と関係なく取得できないことがあるのが、デメリットです。

ただ、取得できる機会があれば、正に一石二鳥というか三鳥で、会社の仕事で論文発表するだけで、博士号を取ることができ、その博士号取得の実績によって、会社でのポジションが上がります。できるだけ、このような機会をものにして取得されることをお勧めします。

 

社会人大学院に入学しての博士号の取得

会社の業務と関係なくどうしても博士号を取りたい場合は、社会人大学院に入学して、平日の集合時間外と土日、祝日を利用して、博士号を取得する方法があります。メリットは、頑張れば取得できることです。デメリットは、個人で授業料を払わなければいけないのと、取得に3~5年かかることです。できるだけ今の仕事に近いテーマで博士号を取るのが得策ですが、受け入れ先の関係もあり、なかなかうまくいかないのが現実です。

ただ、専門性の証として、持っているだけで大きなメリットがあるので、ある程度今の仕事にこじつけられるものであれば、テーマに関係なく取得するべきでしょう。

正規の大学院生とは違い、時間的な制約もあるので、素晴らしい論文を発表して研究者を目指していくことは非常に難しいですが、あくまでも今後の道を開くための資格として、割り切った考えで取得されることをお勧めします。

 

ビジネス系の経営学修士号(MBA)の会社で働きながらの取得方法

会社の派遣によるMBAの取得

最近はほとんど見かけなくなりましたが、1980年代、1990年に代は、有望な社員に2年かの猶予を与えて、会社の業務として、海外の有名なビジネススクール(ハーバードビジネススクール等)でMBAを取得させることが流行りました。ただ、この方法でMBAを取得した人が、すぐに会社を辞めて転職してしまうのと、会社に帰ってきてもそんな期待できるような業績を出さなかったこともあり、一気に廃れてきました。

今ではほとんどないと思いますが、そのような制度を持つ会社に勤めているなら、絶対に活用すべきです。

 

会社の費用負担による週末夜間MBAの取得

これは以前私が勤めていた内資系会社でもつい最近まであった制度です。会社が指定する週末夜間MBAコースを受ける場合は、予定の2年間でそれなりの成績でMBAを取得した場合は、かかったMBAの取得費用を会社が全額負担するというものです。

デメリットは、それほど有名なというか転職に役立つようなMBAコースではないことでした。個人的に感じるのは、?マークがつくようなMBAで、取得したことを胸を張って主張できるものではないと感じます。

ただ、MBAの概念やそれなりの実践は身につくので、会社としては、転職される危険がなく、MBAの知識を得て仕事に生かしてくれることを加味すると、悪くない投資だったのでしょう。

 

自己負担による週末夜間MBAの取得

これが一番一般的なMBAの取得方法です。それなりの授業料と2年間の時間は要しますが、自分が欲する内容のMBAと自分の生きたい大学のMBAが取れるということで、結構周りの方は取得されています。

日本のMBAだと、早稲田大学の夜間MBAがブランド力もあり人気です。国際認証を受けたMBAとして、名古屋商科大学のオンラインMBAも人気です。英語での授業で国際的に著名な大学のMBAを取りたい方は、カナダ最古の大学・マギル大学MBA日本プログラムもあります。これら3つの大学のMBAは、私の知り合いが社会人なってから取得して、本当に良かったと言っているものです。

たくさんの週末夜間MBAコースがあるので、自分自身に一番合ったものを選ばれることをお勧めいたします。

40代50代の転職での資格の活かし方

PhDもMBAも現在の自分の会社での業務に関係するものでないと、正直意味がありません。中高年が、取得困難な資格を取っても、全く未経験の分野でそれを生かして転職することはほぼ無理です。

理系の専門分野の事業所に勤めているなら、大変ですが、その分野でのPhDを取ることは、転職で本当に強い武器となります。転職をしなかったとしても、今の会社での出世に繋がります。

私も管理職なので経験があるのですが、部下を出世させるためには、その理由を示し、上層部に納得してもらう必要があります。その際に、「彼/彼女がその分野での第一人者として深い知識を得て博士号を取りました。」という事実は、非常に強い説得感があるのです。

 

MBAは、実際に営業として得意先を訪問して数字と戦っている人が、取得することは時間的にも非常に困難ですが、必ず生きてきます。困難なので、誰もが取れるわけではないので、先ず差別化ができます。

ずっと数字に追われて、営業成績を上げる職場環境から、解放されたいと思いませんか?それを可能にするのがMBAです。営業での職務経験とMBA資格とそれを生かした営業経験があると、転職での給料アップや営業戦略部門への転身が可能になります。これは、MBAという資格がなせる技です。

 

転職とは関係なく、今の会社でも自分がMBAで習ったことに基づいて営業戦略を立てて行動してみてください。机上の空論で中々うまくいかないことはあるかもしれませんが、部内で営業戦略の改善案を出してみてください。採用されればしめたものです。それをテコに、営業戦略部門への転部が視野に入ってきます。体力的にも、得意先を無暗にまわるのはつらいと思いますので、戦略部門や営業部でも戦略を立てる人になり、その戦略を若手に実行してもらうのが得策ではないでしょうか?

 

このように、これらの資格は、転職でも、現在の職場でも生かすことができるので、これらの資格は是非取得されることをお勧めいたします。

 

今回の内容

1)40代50代でも、リストラに強い資格 + おすすめ4選

  なんといっても医師免許(MD)、薬剤師免許、理系の博士号(PhD)、ビジネスの経営学修士号(MBA

 

2)今からでも働きながら取れる40代50代の転職最強資格 + おすすめ2選

 理系の博士号(PhD)とビジネスの経営学修士号(MBA

 

3)40代50代の転職での資格の活かし方

  現在の自分の会社での業務に関係するものを取得して、活用すべし